免状について
日本棋院の会員になると、
大会での成績、棋士の棋力認定、普及指導員の棋力認定により免状を申請できます。免状申請との同時入会もできます。
入会希望やお問い合わせは北海道本部へ
電話:011-232-0150
段級位免許規定
- 段級位の推薦及び申請は、日本棋院棋士、準棋士、地方棋士、支部長、普及指導員、学校囲碁指導員が行う。ただし、追贈免状に限り日本棋院会員であれば推薦できる。
- 段位の免許を受ける者は、日本棋院の会員であることを要する。ただし、追贈免状に限り会員であることは不要。
- 段級位の申請に際しては、下記の料金及び新たに会員に加入する場合は、別に定める会員料を前納するものとする。ただし、級免状、級認定状に限り会員であることは不要。
- 七段・八段免状については、前段位保有者に限る。
段級位 | 普通免許料 | 飛付料 | 追贈免許料 | 書替料 |
八段 | 1,050,000円 | - | 64,800円 | 5,400円 |
七段 | 525,000円 | - | 54,000円 | |
六段 | 216,000円 | 10,800円 | 43,200円 | |
五段 | 108,000円 | 5,400円 | 32,400円 | |
四段 | 64,800円 | 27,000円 | ||
三段 | 54,000円 | 21,600円 | ||
二段 | 43,200円 | 16,200円 | ||
初段 | 32,400円 1・2・3・級免状保有者 27,000円 |
- | 10,800円 | |
1・2・3級免状 | 5,400円 | - | - | 2,700円 |
4・5・6級認定状 | 3,240円 | - | - | 540円 |
7・8・9級認定状 | 2,160円 | - | - | |
10級以下 | 1,080円 | - | - | |
桐箱 | 1,080円 |
上記の表は消費税8%込みの料金です。
- 支部は六段までの免状を推薦することができ、普通申請の2割引(税抜き価格より)で随時申請できます。(飛付料は割引対象外)
- 年四回、支部主催の段級位認定大会により参加者16名に対し、1通の割合で六段までの免状が普通申請の5割引で申請できます。(飛付料は満額必要)
- 七段以上の免状は北海道本部理事長と棋士が推薦できる。
- 七段免状ご申請の場合、六段免状をお持ちで無い場合は六段免状を、八段免状ご申請の場合、七段免状と六段免状を同時に申請していただきます。
- 1~3級の免状所有者は、初段免状取得時に限り免状料が5,400円割引となります。
免状の読み方
せっかく獲得した大切な「免状」ですが、なんと書いてあるか、読めますか?
達筆な字で理事長と棋士が署名してあり、段位により文面が違い、棋道に対する現在の自分の段階がどのくらいかが書かれております。
難しい表現ばかりですが、ぜひ「聖」の域(八段)を目指し頑張りましょう。
八段免状 |
きでんつとにきどうの
貴殿夙究棋道之
うんのうをきわめしゅだんちょうぼんまさに
蘊奥手段超凡将入
せいいきにいるためにはちだんをめんきょせしめおわんぬ
聖域為八段令免許畢
よってめんじょうくだんのごとし
仍而免状如件
七段免状 |
きでんきどうしゅうしんしょさ
貴殿棋道執心所作
よろしくしゅだんますますじょうずの
宜敷手段益妙達上手
いきにたっすこれによってしちだんをめんきょせしめ
之域依之七段令免許
おわんぬよってめんじょうくだんのごとし
畢仍而免状如件
六段免状 |
きでんきどうしゅうしん
貴殿棋道執心
しょさよろしくしゅだんますますせい
所作宜敷手段益精
これによってろくだんをめんきょせしめおわんぬ
依之六段令免許畢
よってめんじょうくだんのごとし
仍而免状如件
五段免状 |
きでんきどうしゅうしん
貴殿棋道執心
しょさよろしくしゅだんますますこう
所作宜敷手段益巧
これによってごだんをめんきょせしめおわんぬ
依之五段令免許畢
よってめんじょうくだんのごとし
仍而免状如件
四段免状 |
きでんきどうしゅうしんしゅぎょう
貴殿棋道執心修行
けたいなくしゅだんいよいよじゅくす
無懈怠手段愈熟
これによってよだんをめんきょせしめおわんぬ
依之四段令免許畢
なおもってべんれいじょうたつの
猶以勉励上達之
こころがけかんようたるべきものなり
心掛可為肝要者也
よってめんじょうくだんのごとし
仍而免状如件
三段免状 |
きでんきどうしゅうしんしゅぎょう
貴殿棋道執心修行
けたいなくしゅだんようやくじゅくす
無懈怠手段漸熟
これによってさんだんをめんきょせしめおわんぬ
依之三段令免許畢
なおもってべんれいじょうたつの
猶以勉励上達之
こころがけかんようたるべきものなり
心掛可為肝要者也
よってめんじょうくだんのごとし
仍而免状如件
二段免状 |
きでんきどうしゅうしんしゅぎょう
貴殿棋道執心修行
けたいなくしゅだんいよいよすすむ
無懈怠手段愈進
これによってにだんをめんきょせしめおわんぬ
依之二段令免許畢
なおもってべんれいじょうたつの
猶以勉励上達之
こころがけかんようたるべきものなり
心掛可為肝要者也
よってめんじょうくだんのごとし
仍而免状如件
初段免状 |
きでんきどうしゅうしんしゅぎょう
貴殿棋道執心修行
けたいなくしゅだんようやくすすむ
無懈怠手段漸進
これによってしょだんをめんきょせしめおわんぬ
依之初段令免許畢
なおもってべんれいじょうたつの
猶以勉励上達之
こころがけかんようたるべきものなり
心掛可為肝要者也
よってめんじょうくだんのごとし
仍而免状如件
2級 |
きでんきどうのこころざしあつくわざ
貴殿棋道篤志技
いよいよみるべきありこれによりこうご
愈有可見依之向後
しょだんにたいしにしのてあい
対初段可為二子之
たるべきものなりよってにきゅう
手合者也仍而二級
めんじょうくだんのごとし
免状如件
5級 |
きでんきどうのこころざしあつくわざ
貴殿棋道篤志技
ようやくみるべきありこれによりこうご
漸有可見依之向後
しょだんにたいしごしのてあい
対初段可為五子之
たるべきものなりよってごきゅう
手合者也仍而五級
めんじょうくだんのごとし
免状如件
8級 |
きでんきどうのこころざしあつくわざ
貴殿棋道篤志技
ややみるべきありこれによりこうご
稍有可見依之向後
しょだんにたいしはつしの
対初段可為八子之
てあいたるべきものなりよってはちきゅう
手合者也仍而八級
めんじょうくだんのごとし
免状如件